●巻き爪補正、タコ・魚の目、かかとケア 新メニュー誕生 !!

中日新聞岐阜新聞広報せきに取材掲載されました

足について

そのままで大丈夫?「足の小指が曲がっている、爪が変形している」お悩み(岐阜県・関市 足の専門店 フットプラス)

健康への意識の高まりと共に、やはり「足」が大切という意識も同時に高まっています。お客さまから今回は、「そのままで大丈夫?”足の小指が曲がっている、爪が変形している”お悩み」と題して、足からつくる健康の面白さに迫っていきたいと思います。

私は、岐阜県・関市、足の専門店 フットプラス(FOOT PLUS)代表 徳野あおいです。「オーダーメイドインソール(靴の中敷き)」や「痛くない巻き爪補正(ペディグラスⓇ)」「至福の足もみ」をご提供し、みなさまの”一生歩く健康”を支え、たくさんのリピーターさんにご好評をいただいております。


「歩きながら効くラジオ 足のふしぎちゃん」YouTubeで配信中

1.多くの人が抱える足の小指・爪の悩み

  • 「足の小指が曲がっている」「小指の爪の形が変形している」…そんな悩みを抱えている方、実はとても多いんです。
  • 足の小指の変形や爪のトラブルは、見過ごされがちですが、現代人の足の悩みのひとつです。

2. それは『内反小趾』かもしれません

  • この症状は「内反小趾(ないはんしょうし)」と呼ばれています。
  • 小指が薬指の方へ曲がり、付け根が痛んだり、靴擦れやタコができやすくなったりするのが特徴です。
  • 外反母趾と比べて目立ちにくいですが、実は同じくらい多くの方が悩んでいます。

3. なぜ内反小趾になるの?

  • 原因は、足に合わない靴(細い靴・ヒール・幅が広すぎる靴など)による圧迫や、足指をうまく使えていない「寝指」状態、偏った歩き方や重心のかけ方など、日常のちょっとしたクセに潜んでいます。
  • 足のアーチの低下や、偏平足・ハイアーチもリスクを高めます。

4. 足の小指がうまく使えていないとどうなる?

  • 小指や薬指がうまく使えないと、その分の負担が他の指や足裏の別の部分にかかり、内反小趾や外反母趾などの変形につながります。
  • 足指の機能が低下すると、バランスが崩れ、歩行や姿勢が不安定になり、全身の不調や痛みの原因にもなりかねません。

5. 放置すると…さらなるリスクも!

  • 内反小趾が進行すると、巻き爪やタコ、靴擦れができやすくなり、日常生活に支障をきたすことも。
  • 痛みをかばう歩き方がクセになると、膝や腰など他の部位にも負担が広がることがあります。

6. オーダーメイドインソールで補正を!

  • そこでおすすめしたいのが、足の形や症状に合わせて作る「オーダーメイドインソール」。
  • 足裏のアーチをしっかりサポートし、足指が自然に使えるバランスに補正してくれます。
  • 痛みや機能の改善、姿勢の安定、歩行パフォーマンスの向上など、さまざまな効果が期待できます。

7. まとめ

  • 足の小指の変形や痛みは、決して「年齢のせい」「仕方ない」とあきらめないでください。
  • 正しいケアとサポートで、毎日をもっと快適に歩けるようになります。
  • 今こそ、ご自身の足と向き合い、オーダーメイドインソールで健康な一歩を踏み出しましょう!

足の小指、爪の変形が気になった方は、当店の「足裏カウンセリング」を受けてみよう!

フットプリントであなたの足から健康状態を丸わかり!

足のこと、爪のことお気軽にご相談ください
【完全予約制】

普段気にされている、足のこと爪のこと、ぜひこの機会に、足の専門店の当店にお越しください。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
【完全予約制】足の専門店 フットプラス(岐阜県関市)
お電話090-9947-7547公式LINE

●公式Instagram「footplus.gifu」もフォローしてね💛

徳野 あおい

徳野 あおい

インソールカウンセラー、フットケアセラピスト。足のお悩み、身体のバランス、スポーツの向上・疲れ・けが防止に、世界に1つだけのオーダーメイドインソールで足元から支えます。

関連記事