足の疲れ・痛み、足からくる全身の疲れのお悩みをとても多くいただきます。痛みを伴うくらい悩んでいる方や、歩行が困難となるような痛みではない為、年齢のせいだと、しょうがないとあきらめてそのままにしているという方も多いのではないでしょうか。その疲れや痛み、もしかしたらあなたの足裏の状態で原因が分かります。今回は、「健康と美の土台は”足裏”」と題して、足からカラダの面白さに迫っていきたいと思います。
私は、岐阜県・関市、足の専門店 フットプラス(FOOT PLUS)代表 徳野あおいです。「オーダーメイドインソール(靴の中敷き)」や「痛くない巻き爪補正(ペディグラスⓇ)」「至福の足もみ」をご提供し、みなさまの”一生歩く健康”を支え、たくさんのリピーターさんにご好評をいただいております。
1.全身の疲れや痛み、全身のゆがみがお悩みの方に

足の疲れ・痛み、足からくる全身の疲れのお悩みの方必見です。普段の生活で「全身のバランス」「立ち姿勢」「歩き方」、そして「靴のすり減り方」を意識したことはあるでしょうか。実は、これらは「足裏の状態」密接に関係しており、足裏はあなたの健康状態や体のクセ、これまでを映し出す重要なサインです。
靴底の減り方は、あなたの体の使い方の鏡

靴底の減り方を観察することで、自分では気づきにくい歩き方や姿勢のクセ、さらには全身のゆがみからくる不調の原因を知ることができます。たとえば、かかとの外側とつま先が左右均等に減っていれば、健康的な歩行ができている証拠です。しかし、内側や外側、特定の部分だけが偏ってすり減っている場合や、左右で大きく違いがある場合は注意が必要です。
靴の中、足と靴のフィット感を意識したことありますか?

スニーカーや多くの靴には、最初からインソール(中敷き)が入っています。しかし、実際にその中敷きが自分の足の形や歩き方に合っているかを意識したことがある人は少ないのではないでしょうか。初めから入っているインソールは、靴の中を保護するための平坦なペラペラのシートの状態です。市販のインソールでは、実は靴は万人に合うように作られていますから、あなたの足の形にぴったりフィットすることは難しいのです。左右でも違いがありますし、ある程度の余裕や隙間がどうしてもあります。足の形は人それぞれ異なり、長時間歩いたり運動したりすると足裏が痛くなることもあります。実は、インソールを自分の足に合ったものに変えることで、姿勢や全身のバランスを補正でき、健康面にさまざまなメリットがあるのです。
2.疲れや全身の悩みは、足裏と連動している

「足から疲れやすい」「外反母趾や偏平足が気になる」「タコやウオノメができやすい」「巻き爪や膝・腰の痛み、猫背が気になる」――こうした悩みは、実は足裏の状態と密接に関係しています。

足指や足裏が硬くなると、歩き方や姿勢が悪くなり、その影響は全身のコリや痛み、不調へとつながります。

足裏の筋肉やアーチ構造は、体にかかる衝撃を吸収・分散する“クッションやサスペンション”の役割を果たしており、ここがうまく機能しないと疲れやすくなったり、膝や腰など他の部位にも負担がかかってしまうのです。
3.「足裏=土台」を整えるという発想

足裏は、まさに体を支える「土台」です。建物の基礎がしっかりしていないと全体が不安定になるように、足裏が不安定だと姿勢が崩れ、骨格や筋肉のバランスも乱れやすくなります。多くの人は自分の足のクセや姿勢の歪みに気づかず、無意識のうちに体に余計な負担をかけています。

自分の足に合ったインソールを使い、足裏から姿勢や骨格バランスを補正することで、疲れにくい体づくりが可能になります。足裏からアプローチすることで、全身の健康維持やパフォーマンスアップにもつながります。
4.足の専門店フットプラスで、足型フットプリント&カウンセリングを受けよう
足の健康状態やクセを知るには、専門店でのカウンセリングや足型測定が効果的です。足の専門店フットプラスでは、あなたの足の状態から健康と美をサポートします。

- 足の正しいサイズ測定
足を「測って」「見る」。あなたの足の状態を知ることからすべては始まります。足幅、足長を測定すると、改めて自分の足の正しいサイズに気がつきます。また、左右の違いや、今履いている靴が足に合っていなかったり、今まで気にしていなかった足の大切さに気がつきます。今履いている靴をご持参いただき、左右の靴の減り具合なども確認します。 - 足型フットプリント(足型)
足裏の接地面を見ながら、土踏まず・足のアーチ、浮指、偏平足、ハイアーチ、外反母趾、浮き足、左右足圧バランス、ゆがみなどをしっかりと確認できます。
足の痛みやお悩みはもちろん、最適なスポーツシューズは疲労感の軽減、けがの予防には不可欠です。足を知ることが、スポーツパフォーマンスの向上につながる大切な一歩です。

- 立ち姿勢や歩行時の身体のゆがみ確認
現代の日常の生活では、長時間のデスクワークPC、スマホ操作、硬い革靴やヒール、やわらかいサンダルなど足や身体にとって、不自然な状態が長時間強いられています。そうすると、足を組むクセや背骨がゆがんだ猫背などにも。さらに、すり足やがに股、内股など、歩行については、誰も指摘してくれる人はなかなかいません。つまり、健康ではありますが、どんどんとゆがみは悪化していってしまいます。

ポドスコープによる接地面の確認
ポドスコープと呼ばれる足裏の接地面が発光する特殊な機械で、立った時の接地面や、足踏みをして、動いている時の足の接地面の状態も確認。左右の足圧のクセや、全身の体重がかかり負担となっている箇所を確認します。

- 丁寧なヒアリングとインソール設計
私が大切にしていることは「お客様のお悩みのヒアリング」です。足の測定から、立ち姿勢、身体全体のゆがみ、靴の減り具合、歩行時の姿勢を知り、今後のお客さまの生活や、スポーツの種類によって、どんなインソールでご支援できるかを、これまでの経験をもとに一人ひとりに合わせて設計させていただきます。ここが他にはない、私たちの強みです。女性の視点で、丁寧できめ細かにヒアリングをさせていただきます。

まとめ
足を知ることは、健康への第一歩。自分の足の状態を知り、適切なオーダーメイドのインソールを使うことで、世界に一つだけのあなたにフィットしたお悩み解決のアイテムを手に入れ、日々の全身の疲労軽減や姿勢改善、パフォーマンス向上につながります。日々の健康維持のためにも、ぜひ一度、足の専門店フットプラスで足のチェックを受けてみてはいかがでしょうか。

足のこと、爪のことお気軽にご相談ください
【完全予約制】
普段気にされている、足のこと爪のこと、ぜひこの機会に、足の専門店の当店にお越しください。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
【完全予約制】
足の専門店 フットプラス(岐阜県関市)
お電話090-9947-7547、公式LINE
●公式Instagram「footplus.gifu」もフォローしてね💛
