巻き爪補正タコ・ウオノメ・爪切り・かかとケア

中日新聞岐阜新聞広報せきに取材掲載されました

ウォーキング

1日7千歩で死亡リスク半減、心疾患・がん・認知症も抑制(岐阜県・関市 足の専門店 フットプラス)

共同通信さんの記事にて、とてもうれしい「足」の大切さについて深堀がされていましたので、要点をまとめてご紹介します。みなさんに分かりやすく、まとめてお伝えして、自分の足の不思議や、歩くことの楽しさをお届けできたらと思っています。

私は、岐阜県・関市、足の専門店 フットプラス(FOOT PLUS)代表 徳野あおいです。「オーダーメイドインソール(靴の中敷き)」や「痛くない巻き爪補正(ペディグラスⓇ)」「至福の足もみ」をご提供し、みなさまの”一生歩く健康”を支え、たくさんのリピーターさんにご好評をいただいております。

1日7千歩で死亡リスク半減、心疾患・がん・認知症も抑制

シドニー大学らの研究が明らかにした日常歩行の健康効果

1日7000歩で死亡リスク半減 心血管病、がん、認知症も抑制 2025年07月24日 08時50分 共同通信
https://www.47news.jp/12907824.html

シドニー大学などの研究チームは、過去の研究57件から成人約16万人のデータを統合解析し、1日7千歩歩くと、わずか2千歩の場合と比べて死亡リスクが約47%低下することを明らかにしました。

健康効果は以下の通りです

  • 心血管疾患による死亡リスク:47%減
  • がんによる死亡リスク:37%減
  • 認知症の発症リスク:38%減
  • うつ症状のリスク:22%減
  • 2型糖尿病のリスク:14%減

ただし、歩数が5千〜7千歩まで増えるとリスクの減少幅が緩やかになり、10千歩という目標よりも、まずは現実的な7千歩から始めることが有効と指摘しています。

歩くことを意識していきましょう

近年、多くの人はデスクワークやテレビを見る時間が長く、日々の活動量が不足しがちです。スマートフォンやエレベーターに頼りすぎている方も少なくありません。忙しい毎日の中で、「7千歩を目指す」ことこそ、無理なく継続できる健康習慣です。

たとえば、以下の工夫が効果的です

  • 通勤や買い物で意識的に少しだけ歩数を増やす
  • 日常の移動を徒歩や階段にする
  • 昼休みに外を少し歩いて気分転換
  • 一日の終わりに「今日はこれだけ歩いた!」とスマホアプリなどで記録する

ストレス多く運動が苦手な人にも有効

ストレス過多な暮らしを送る人ほど、運動が億劫になりがちです。しかし、この研究は激しい運動ではなく、日常生活に取り入れやすい歩行で十分な効果が得られることを示しています。

  • 身体や運動が苦手な人にこそ:7千歩という目標なら「続けられそう」と感じやすい
  • ストレス軽減にも効果あり:うつ傾向が22%減とされ、気持ちの面でも前向きな変化が期待できる
  • 健康の裾野を広げる第一歩:運動習慣を持たない人の“入口”として理想的

現代人は簡単に「忙しくて無理」と諦めてしまいますが、毎日の生活の中で少しずつ、「1日7千歩」という現実的な目標が、人生を少しずつ変えてくれる可能性があると感じました。毎日7千歩で、まずは日常の中から健康を整えてみませんか? 小さな歩みでも、それが積み重なれば大きな変化につながります。

── 「歩く」ことを軽視していた方こそ、今日からまず7千歩。未来の自分への贈り物になるはずです。

足のこと、爪のことお気軽にご相談ください
【完全予約制】

普段気にされている、足のこと爪のこと、ぜひこの機会に、足の専門店の当店にお越しください。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
【完全予約制】
足の専門店 フットプラス(岐阜県関市)
お電話090-9947-7547公式LINE

●公式Instagram「footplus.gifu」もフォローしてね💛

徳野 あおい

徳野 あおい

インソールカウンセラー、フットケアセラピスト、痛くない巻き爪補正師。足のお悩み、身体のバランス、スポーツの向上・疲れ・けが防止に、世界に1つだけのオーダーメイドインソールで足元から支えます。

関連記事